2007年10月20日土曜日

VisualWorksを入れてみる

卒研やアルバイトに疲れたので,気晴らしを.
少し前にsumimさんのBlogにVisualWorksのインストールを紹介したサイトのリンクがあったので,インストールしてみました.

http://www.sra.co.jp/people/h-asaoka/study/VisualWorksInstall/

浅岡さんのサイトですね(日経ソフトウェアでみたことがあります.最近お金がないので買っていませんが・・・)

ちなみに僕はMacユーザなので,Mac版を入れてみました.
intelMacもきちんと対応されていますね.

GNU Smalltalkよりやっぱり使いやすい.
やっぱりSmalltalkは環境があってこそSmalltalkなんでしょうね.

直系Smalltalkとのことなので,わくわくします.

ところで日本語は入力できるみたいだけど,何かおかしいです.
う〜ん,よくわかりません.

調べるのはまたにしよう.


VisualWorksを入れるときに思ったのですが,Macの場合X11のVMと普通のVMだと実行速度とか変わるのだろうか.
SqueakもいろいろVMがあるようですが,もしかしたらVMの違いで僕のSqueakは激変するのでしょうか.

VMはぜんぜん詳しくないので,困ったものです.
もっといろいろなことを勉強しないと.(言語そのものもそうだけど,Computer全体に関することも)

2007年10月18日木曜日

GNU Smalltalk

コマンドラインで使える?Smalltalk,GNU Smalltalkを入れてみました.

インストールはたぶん成功.
gstと入力するだけで起動しますが,readlineが使えないと困るのでrlwrapを使いながら起動.

rlwrap gst

GNU Smalltalk ready

st>

なんとか起動完了.

st> 1 + 2 !
3

!はオブジェクトにメッセージを送るために使うみたい.

st> 1 + 2
st> + 3 !
6

なるほど.

代入を・・・

st> x := 1 !
stdin:1: assignment to undeclared variable x

できない.
ならば,一時変数を宣言して
st> |x |
st> x := 1 !
1

できました.一時変数でなくする方法はないのかなとチュートリアルをちょっとみたら.

st> Smalltalk at: #x put: 0!

これを実行すると使えるみたい.

st> Smalltalk at: #x put: 0!
0
st> x := 1 !
1
st>

よくよく見ているとSmalltalkにxを登録しているってこと?
Workspaceがないから仕方がないのかな?

コマンドラインでSmalltalkが書けたらいいなと思って入れてみましたが,Squeakの環境になれているためかやはり違和感が・・・.


Bloggerは好きですけど,プログラミングメモとしてはちょっと使いづらいのかな?
CSSで囲むように宣言するのもいいけど,う〜ん.


GNU Smalltalk

2007年10月14日日曜日

今のSmalltalkは?

Smalltalkは有名なパロアルト研究所でSmalltalk-72,76,80という感じで生まれたのは少しだけ知っていますが,結局今そのSmalltalkは現在どれが正当なる継承者なんでしょうか.

調べる方法がないので,まずはWikipediaでSmalltalkだけでどれだけあるか調べてみることに・・・

* Smalltalk-80
* ObjectWorks
* VisualWorks
* Squeak
* Dolphin Smalltalk
* Smalltalk/V
* Smalltalk Express
* Smalltalk/X
* VisualAge Smalltalk
* Concurrent Smalltalk
* Smalltalk MT
* Distributed Smalltalk
* Little Smalltalk
* GNU Smalltalk
* SmallScript (S#)
* #Smalltalk
* Strongtalk
* PIC/Smalltalk
* Smalltalk/JVM
* Self 4.0 Smalltalk System
* Smalltalk 72 for Squeak
* Ambrai Smalltalk

この中で知っているのはSqueak,Visual Works,Ambrai Smalltalkぐらいでしょうか.
有名なものにGNU Smalltalkがあることは知っていますが,僕はみたことがありません.

Squeakは僕の今必須アイテムで,Visual Worksはときどき読む日経ソフトウェアで見かけます.
Ambrai SmalltalkはMacなSmalltalkとして以前インストールしたのですが,評価版なのでもう使えません.

これをみているとなんだか全てのSmalltalkの関係を分かりやすく図で表して欲しい物です.

これから少しずつ調べて書いていこうと思います.

全てをSqueak Smalltalkにするには?

Squeakに初めて出会ったとき,これさえあれば全てSqueakで実現できると思いました.

僕がやりたいことは全てSqueakがかなえてくれるだろうと.

大学ではC,Javaを少し学びましたが,お馬鹿な僕には・・・.
今考えるとそのままCとJavaだけだったらとても大学院へいこうとは思わなかったでしょう.

大学院でもSqueakは使っていこうと思いますが,最近ちょっと心配なことが.

実行速度?のことをよく聞かれますが,Squeakは果たして他の言語と比べるとどうなんでしょうか?
遅いとか聞きますが,実際どうなんでしょうね.(僕がたいしたことをやっていない証拠かもw)

僕としてはSqueak Smalltalkから離れたくないので・・・.

う〜ん,僕にとってはどうでもいいのに,周りからいわれると・・・.

仕方がないので,調べてみたいと思います.
さてどうやって調べましょうね.


最後にsumimさんがSqueak Smalltalkと書いているので,僕もまねさせていただきました.

2007年10月6日土曜日

OSC2007 fall 二日目

昨日はすごいいろいろな話ができました.
お昼をとる時間を忘れてしまうぐらい,いろいろ話したり,セミナーを受けました.

利用者側からの話や技術的な話.

ちょっとうれしいのが,Firefoxのシールとかグッズとかも貰えました.(昨日は企業がなので・・)

今日もがんばるぞ.←何をだ?

詳細はまた後ほど.

オープンソース・コミュニティ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071005/283949/?ST=oss

2007年10月5日金曜日

OSC2007 fallへ

ただいま東京へ到着.

今日は仕事ではなく,OSC(オープンソースカンファレンス)2007へ参加するため.
オープンソースのプログラミング言語の最新情報を勉強したいと思います.

また報告はのちほど.